和菓子職人は体力勝負!? 疲れた私を癒すもの

どうも。最近早起きが染み付いて、休日も朝5時台に目が覚めてしまうアラフィフです。

公務員から和菓子屋に転職し、およそ半月

桜の見頃も過ぎ、今週からは端午の節句用の柏餅の販売がスタートしました。

先輩職人いわく、柏餅は職人の腕の良し悪しが分かる和菓子なのだそう。

餅の皮の厚みを均等にしつつ、あんこが透けないように包むのは、想像以上に神経を使う作業です。

「ちょっとくらい透けても、葉っぱで巻くしバレないんじゃ・・・」

なんて、つい思ってしまいます。

しかしそこはプロの世界

見た目の美しさも、味と同じくらい大事な要素なので妥協はできません。

そんな繊細な仕事がある一方で、体力勝負の仕事も結構あります。

大きな鍋や商品の入ったケースを運ぶ仕事や

洗い物や清掃などのいわゆる雑用的な仕事

むしろそっちの方が1日の大半を占めるくらい

特に洗い物は、1時間近く中腰でシンクに向かうこともあり、40代半ばの体にはなかなかハード

かつては公務員として22年働きベテランと呼ばれる立場でしたが、

今は和菓子職人の見習いとしてゼロからのスタート

覚悟を決めて飛び込んだ世界だからこそ、どんな仕事にも真摯に向き合いたいと思ってます。

そして、そんな1週間を締めくくる土曜日の夜

昔から、週の最終日はちょっと贅沢なお酒🍺を飲むというのが私のルーティーン

(贅沢といっても普段の発泡酒ビールをプレモルにする程度のプチ贅沢です)

しかし今回は、退職祝いで頂いた特別なウイスキー😆

イチローズモルト モルト&グレーンホワイト✨✨

「今日はこれを飲むぞ!」と帰りの電車の中からウキウキでした💕

最近定番になりつつあるキッチンでの“焼き鳥スタイル”晩酌で楽しみました。

串を焼きながら、ちびちび飲むこの時間が最高の癒し

また来週も頑張ろうと思える、そんな夜でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次