中年の危機!どう乗り越えるか?

弊ブログにお越しいただきありがとうございます。

45歳、中年女子、現役地方公務員です。

今回は私が感じている「中年の危機」について語っていきます。

目次

中年の危機とは?

中年期特有の心理的危機、また中高年が陥る鬱病や不安障害のことをいうのだそうです。

英語だと、「ミッドライフ・クライシス」と呼ばれています。

分かりやすく言うと、中年になってくる思春期みたいなものです。

思春期らしい思春期もなかった(と、自分では記憶している)私が、この歳になって思春期がくるなんて、予想だにしていませんでした。

筆者のケース

私は今年45歳になりました。

若い頃は、40代といえばもう「おじさん、おばさん」と思っていました。

しかし、いざ自分がその歳になってみると、意外とまだイケる、なんて感じるものです。

私の場合、同時に

「自分の人生、このままでいいのか?」と、

迷いや不安もむくむくと出てきているのです。

仕事、家庭、容姿や体力の変化、老後の見通し・・・

色んな要素がからみあい、気づけば「自分らしく生きる」から遠ざかっている自分。

「自分らしく生きたい」という願望と「でも変化を起こすのは怖い」という不安

40代にして人生の壁にぶちあたり、ここ数年、迷走しています。

中年の危機をどう乗り越える?

色々悩んだあげく

「転機は早いほうがいい!」

思い切って、20数年間務めた公務員のお仕事に終止符を打つことにしました。

人生の後半戦、自分の価値観を大切にした人生設計をしていきたい。

人生を変えたいなら「いつか」ではなく「今」から行動することが必要。これは間違いありません。

今後については、引き続きブログにて発信していきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次